義父を元気にしようの会、蕎麦打ちします。
明日は・・・
義父を元気にしようの会(←今私が名付けました
)
毎月1回、義父の趣味だった蕎麦打ちをすることにしました。
そうなったいきさつはこちら
(義父がね、年齢と共に元気がなくなっているんです)
義母のお留守中に蕎麦打ちをやってみました。
もう出来ないと諦めていたけど、案外喜んでくれた義父、
毎月恒例にしていこうとなり、今回2回目です。
前回のことを踏まえ、また改善しながら作ります。
(義父のお蕎麦の腕前は素晴らしかった)
今回さらにうまくいけたら・・・
年末の年越し蕎麦は、2年ぶりに義父が打ったお蕎麦で。
義父もそれを目標に楽しみにしてくれています。
それもうまくいけたら
また蕎麦教室に通う気になるかもしれないワ
前回、主人から『かえし作っといて』と言われました。
はて、何かしら
蕎麦をひっくり返すザルのことかな~
主人『かえしも知らんの、もういいわ。ほんまアホやの~』と言われた私。
アホはいつものことだからスルーなんだけど・・・
『もういいわ』はイヤなの。負けたような気になるあの旦那には負けたくない。
調べました。
本当は3~5日前には準備しておくものだそうです。
3日あるし大丈夫そう思い作ろうとすると醤油がない
主人『もういい、もういい』
余計にやる気になった私。醤油あるだけ170ccで作りました。
そして蕎麦打ちの日まで3日ねかしました。
あら、おいしい
主人も『なんやねん、めっちゃうまいやんけ~、なんやねんコレ』と。
こう言われたならば、『おい、めっちゃ好きやぞ』そう言われたも同然。
義父も喜んでくれた『私のかえし』。
よし、今回も作るぞって思いながら・・・
さっき作りました
ねかせる時間1日。旦那には内緒にしておこう。
3日前から作ったようなまろやかな味になりますように。
かえしとは
「煮かえし」の略された物で、蕎麦汁(そばつゆ)に使われる調味料。
このかえしを出汁で割って蕎麦汁が作られる。
このかえしはお蕎麦屋さん秘伝とされることも多いようです。
私は本かえし – 加熱した醤油に砂糖、味醂を加える。
このやり方で作りました。
蕎麦屋秘伝のかえしと言うレシピで作りましたが
ちゃんと測っていないので私秘伝です
かえしちゃん、ゆっくりおやすみ~
ねかせることにより醤油の尖ったのがとれまろやかに。
ざる蕎麦との相性抜群になるそうです。
旦那も寝かせたら尖ったところがとれるのかな~。
今、夜勤明けで寝てます。
まろやかになってますように
Comments
へぇ~~~・・・「かえし」
初めて聞きました( *´艸`)
ちゃんと作られるなんてスバラシイ!
わたしはいつも「めんつゆ3倍濃縮タイプ」ですぅ
きっとすごく美味しいんでしょうね♡
ゆうひさんへ
やっぱり初めてですか??よかった!
ちゃんと作ったのは2回目です。
でもやっぱりおいしいです。
打ち立て蕎麦、しかも手作りなので、
そういうのは市販のめんつゆでは勿体ないかもしれません。